1986
東京都渋谷区笹塚に株式会社フロム・ソフトウェアを設立。
ビジネスアプリケーション開発を展開。
1994
家庭用ゲーム機「PlayStation®」(SIE)の登場に合わせて、ゲームソフトウェア開発に参入。
3DリアルタイムRPG『KING'S FIELD』(PS)を発売。
1997
3Dメカ戦闘シミュレーション『ARMORED CORE』(PS)を発売
3Dポリゴンによる仮想空間の表現技術によって、ゲームソフト開発の基盤を固める。
1999
家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」(SEGA)に参入。
7月、対戦メカアクション『FRAME GRIDE』(DC)を発売。
2000
家庭用ゲーム機「PlayStation®2」(SIE)に参入。
3月、3DリアルタイムRPG『ETERNAL RING』(PS2)を発売。
8月、3D戦闘メカアクション『ARMORED CORE 2』(PS2)を発売。
2002
家庭用ゲーム機「ゲームキューブ®」(任天堂)、「Xbox®」(マイクロソフト)に参入。
マルチプラットフォームでのゲームソフトウェア開発を展開。
4月、カードアクションRPG『RUNE』(GC)を発売。
7月、ハイスピード3Dメカアクション『叢 -MURAKUMO-』(Xbox)を発売。
2003
初の他社開発ソフトウェアのパブリッシュを行う。
4月、忍者アクション『天誅 参』(PS2)を発売。
2004
携帯電話用ゲームソフトウェア開発に参入。
1月、携帯電話ゲームコンテンツ第一弾として『KING'S FIELD』の配信を開始。
7月、Activision Publishing,Inc.より、「天誅」の版権を取得。
携帯用ゲーム機「PlayStation®Portable」(SIE)に参入。
12月、メカカスタマイズシミュレーション『ARMORED CORE FORMULA FRONT』(PSP)を発売。
12月、ゲームソフトウェア開発参入10周年を迎える。
2005
1月、バンプレストとの共同開発プロジェクト第一弾として『Another Century’s Episode』(PS2)を発売。
8月、シリーズ10作目となる『ARMORED CORE LAST RAVEN』(PS2)を発売。
9月、アドベンチャーゲームツール『ADVENTURE PLAYER』(PSP)を活用し、業界初となる学生向け開発体験インターンシップを開催。
2006
家庭用ゲーム機「Xbox 360®」(マイクロソフト)に参入。
1月、レギュラーRPG『【eM】 -eNCHANT arM-』(X360)を発売。
3月、バンプレストとの共同開発プロジェクト第二弾として『Another Century’s Episode 2』(PS2)を発売。
携帯用ゲーム機「Nintendo DS」(任天堂)に参入。
4月、忍者トラップアクション『天誅DARK SHADOW』(NDS)を発売。
6月、セガとの共同開発タイトルとしてチーム型ネットワークアクション『CHROME HOUNDS』(X360)を発売。
7月、9月、第三者割当増資を実施。
11月、会社設立20周年を迎える。
20周年記念作品として、「ARMORED CORE -MACHINE SIDE BOX- 1997-2006」、「KING'S FIELD DARK SIDE BOX」を限定記念発売。
家庭用ゲーム機「PlayStation®3」(SIE)に参入。
12月、ハイスピードメカアクション『ARMORED CORE 4』(PS3)を発売。
2007
トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞社の3社で合弁会社「株式会社ココア(Co-Core Inc.)」を設立。
3Dバーチャルコミュニティ(メタバース)事業「meet-me」の開発を発表。
7月、サンリオとのコラボレーションタイトルとして『ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS』(NDS)を発売。
8月、ロッテとのコラボレーションタイトルとして『ビックリマン大辞典』(NDS)を発売。
9月、バンプレストとの共同開発プロジェクト第三弾として『Another Century’s Episode 3 THE FINAL』(PS2)を発売。
2008
5月、株式分割を実施。
家庭用ゲーム機「Wii」(任天堂)に参入。
10月、忍者アクション『天誅4』(Wii)を発売。
2009
2月、初のスタジオタイトルとなるPlayStation®3用アクションRPG『Demon's Souls』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売される。
6月~翌年3月、PlayStation®Portableへのリメイク作品「Portableシリーズ6作品」を順次発売。
2010
8月、バンプレストとの共同開発プロジェクト第四弾として『Another Century's Episode:R』(PS3)を発売。
8月、スタジオタイトルとなるPlayStation®Portable用アイルーライフ『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』(カプコン)が発売される。
9月、バンダイナムコゲームスとの共同開発事業を発表。
2011
8月、スタジオタイトルとなるPlayStation®Portable用アイルーライフ『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』(カプコン)が発売される。
9月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS』(PS3)を発売。
同年11月に全世界で累計出荷150万本を突破。
2012
1月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてメカカスタマイズアクション『ARMORED CORE Ⅴ』(PS3/X360)を発売。
3月、スタジオタイトルとなるPlayStation®3用ロボットアクション『機動戦士ガンダムUC』(バンダイナムコゲームス)が発売される。
6月、スタジオタイトルとなるXbox 360®Kinect対応用ドラマティック戦争体験『重鉄騎』(カプコン)が発売される。
10月、追加DLCおよびオールインパッケージ版『DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION』(PS3)を発売。
2013
9月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてメカカスタマイズアクション『ARMORED CORE VERDICT DAY』(PS3/X360)を発売。
2014
3月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS Ⅱ』(PS3/X360/Windows)を発売。
同年9月に全世界で累計出荷240万本を突破。
4月、株式会社KADOKAWAによる株式取得(子会社化)を発表し、同年5月からKADOKAWAグループに入る。
2015
2月、追加DLC三部作を収録したオールインパッケージ版『DARK SOULS Ⅱ SCHOLAR OF THE FIRST SIN』(PS3/X360/Windows)を発売。
家庭用ゲーム機「PlayStation®4」(SIE)に参入。
3月、スタジオタイトルとなるPlayStation®4用アクションRPG『Bloodborne』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売される。
家庭用ゲーム機 「Xbox ONE®」(マイクロソフト)に参入。
4月、ハイスペック対応のアップグレード版『DARK SOULS Ⅱ SCHOLAR OF THE FIRST SIN』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。
携帯用ゲーム機「Nintendo 3DS」(任天堂)に参入。
9月、スタジオタイトルとなるニンテンドー3DS用アイルーライフ『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX』(カプコン)が発売される。
10月、コンテンツの制作体制の強化のため、「フロム・ソフトウェア 福岡スタジオ」を開設
12月、追加DLCを収録した、スタジオタイトルとなるPlayStation®4用アクションRPG『Bloodborne The Old Hunters Edition』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売される。
2016
3月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS Ⅲ』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。 ※Windows版のみ4月発売
同年4月に全世界で累計出荷300万本を突破。
バンダイナムコエンターテインメント社 プレスリリース (PDF 273KB)
2017
4月、追加DLC2作を収録したオールインパッケージ版『DARK SOULS Ⅲ THE FIRE FADES EDITION』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。
2018
5月、初代『DARK SOULS』のリマスター版『DARK SOULS REMASTERED』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。
10月、Nintendo Switch版『DARK SOULS REMASTERED』を発売。
11月、スタジオタイトルとなるPlayStation®4・PSVR専用VRアドベンチャー『Déraciné』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売される。
2019
3月、Activisionとの共同開発タイトルとしてアクションアドベンチャー『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。
発売から10日間で全世界で累計出荷200万本を突破。
Activision Publishing, Inc. プレスリリース
8月、『METAL WOLF CHAOS』のアップグレード移植版『METAL WOLF CHAOS XD』(PS4/Xbox One/Windows)を発売。
2020
5月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトル アクションRPG『DARK SOULS Ⅲ』が全世界で累計出荷1,000万本を突破。また『DARK SOULS』シリーズ累計販売本数が2,700万本を突破。
バンダイナムコエンターテインメント社 プレスリリース (PDF 173KB)
2022
2月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『ELDEN RING』(PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Windows)を発売。
3月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトル アクションRPG『ELDEN RING』が全世界で累計出荷1,200万本、国内累計出荷100万本を突破。
9月、Sixjoy Hong Kong Limited及び株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの両社を割当先とする、第三者割当を実施。
2023
2月、『ELDEN RING』が全世界で累計出荷2,000万本を突破。
8月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトルとしてアクションゲーム『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Windows)を発売。
9月、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が全世界で累計販売1,000万本を突破。
2024
6月、追加DLCおよびオールインパッケージ版『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION』(PS4/PS5)を発売。
発売から3日間で全世界累計売上500万本を突破。