ゲーム画面

ミッション目標
ミッションクリアに必要な目標が表示されます。
APゲージ
敵の攻撃が当たると減っていき、0になるとミッション失敗です。
APはリペアキットを使用することで回復することができます。
コア拡張機能
コア拡張機能の使用可能回数が表示されます。
コア拡張機能を使用するには、ゲームを進行して機能解禁を行う必要があります。
リペアキット
リペアキットの使用可能回数が表示されます。
スキャンゲージ
スキャンを行うと消費されます。時間経過で回復し、ゲージがたまると再度スキャンが可能になります。
照準
敵機のターゲット可能範囲に入ると対象に追従するようになります。さらに近付いてロックオン可能範囲に入ると赤色になり、予測射撃が効くようになります。
ログハント対象アイコン
戦闘ログを入手できる敵に表示されます。
先制攻撃可能表示
プレイヤーを認識していない敵に表示されます。このマーカーが表示されている敵には先制攻撃ができます。
敵のACS負荷ゲージ
敵のACS負荷ゲージです。
敵のAPゲージ
敵のAPゲージです。
敵との距離
敵までの距離を表示します。
武器の装弾数/状態ゲージ
現在装備している武器の装弾数、リロード時間や発熱量、チャージ状況などが表示されます。
システム異常ゲージ
特定の攻撃を受けるとゲージが増加します。システム異常には以下の種類があります。
ACS障害
通常よりも受ける衝撃が増え、スタッガーになりやすくなります。
強制放電
機体内部から放電が発生し、一定のダメージを受けます。
カメラ妨害
ロックオン可能範囲が狭くなり、レーダーが使用不可になります。カメラ妨害は効果範囲に入ることで発動するためシステム異常ゲージはありません。
ACS負荷ゲージ
被弾によって衝撃が蓄積し、限界に達するとスタッガー状態に陥ります。
ENゲージ
ブースト上昇やクイックブースト、アサルトブーストなどのアクションを行うと消費されます。時間経過で回復し、接地状態では急速に回復します。
レーダー
目標や敵の位置が表示されます。
目標マーカー
ミッションの目的地やターゲットの位置、距離を表示します。
武器の装弾・残弾数/状態
現在装備している武器の装弾数と残弾数が表示されます。リロードやオーバーヒートなどの状態も表示されます。